042
大和郡山市小泉町 中古戸建 M様邸
非公開
・水廻り4点入替(キッチン、洗面、浴室、トイレ)
・壁・天井クロス貼替え
・床フローリング全面上張り
・洗面・トイレ床CF貼り
・LDK建具入替工事
・1階和室6帖・2階和室8帖・6帖⇒洋室工事
・DK-和室6帖・浴室-洗面-和室6帖⇒間仕切り壁解体工事(既存浴室・洗面⇒洋室工事)
・浴室・洗面・トイレ⇒移設工事(トイレ⇒収納工事・建具新設、洗面⇒建具新設)
・オール電化工事
・1階洋室6帖⇒窓閉鎖工事
・2階洋室6帖・和室8帖⇒押入れ・床の間クローゼット工事
・2階和室6帖⇒クローゼット新設工事
・2階洋室6帖-和室6帖押入れ、2階和室6帖-8帖、2階和室8帖押入れ-床の間⇒間仕切り壁解体工事
・2階洋室・和室⇒建具交換工事
【外観】
・屋根葺替え工事、太陽光発電設備工事、ベランダ防水工事、外壁塗装
ブロック塀・カーポート解体工事、樹木伐採工事、土間打ち工事、玄関ポーチタイル張替え工事
みなさま、こんにちは。
今回ご紹介させて頂くのはM様邸リフォーム事例です。
まずは変更した間取りをご覧ください。

間取りをご覧頂いてもわかるように、こちらのM様邸は
1階・2階とも大幅にリフォームされています!
DKと和室の間仕切り壁を解体、浴室と洗面スペースを別の場所に移設し
LDKとして一つの広々とした空間に広げる事が出来ました
また、和室全部屋の洋室工事を行い、全居室フローリングのお家に
全体的に以前の面影を全く感じさせないくらい大変身しているお家ですので
実際にお家全体がどのように変わったのか、
お写真でご覧いただきましょう!
まずは、LDKからです。

『えっ、これ同じお家?』と思ってしまうくらいに大変身したLDKです😁
Before⇒Afterでほぼ同じ角度から撮影したこちらのお写真ですが、
とても同じ空間とは思えないですよね🤣
以前は、DKと和室、浴室に洗面スペースがこの一つの空間に全部集結していたのですが、
和室をなくし、浴室と洗面スペースを別の場所に移設した事により、
LDKとして一つの広々とした空間を作り上げる事が出来ました。
以前は茶色ベースの内装でしたが、モノトーンでシックな印象に変身
アクセントクロスを使用し、メリハリのある空間に仕上がっていますね
お次は、キッチンです。

以前のキッチンは壁にタイルを使用しており、
油汚れなどが溝に入るとお掃除も大変そうでした。
リフォームでフラットのキッチンパネルに変更した事により、
お掃除やキッチン周りのお手入れもしやすくなりました😆
また、以前はDKと居室でそれぞれ別々の空間だったのですが、
LDKに空間を広げた事により、リビングにいるご家族の様子を見たり
会話しながらお料理が楽しめるようになった、という点も良いですね😄
キッチンは、タカラスタンダードのオフェリアを採用。
こちらのキッチンは、天板もシンクもアクリル人造大理石で出来ており、
傷や衝撃に強く、熱いお鍋などをうっかり置いてしまったなんて事があっても変色しにくく、
耐久性に優れたキッチンです!
また天板とシンクの接合部に段差や隙間がないので、お掃除・お手入れも楽々♪
壁のキッチンパネルはホーロークリーンパネルで、ガラス質なので
汚れやニオイをガードしてくれ、油汚れも水拭きでササッと拭き取るだけでいつも綺麗に保てます。
ホーローはマグネットがくっつくので、好きな場所にキッチンツールをかけたり、
インテリアを楽しむことも出来、自分好みで使い勝手のいいキッチンに
カスタマイズ出来るのもいいですね!
収納は引き出しタイプになっており、出し入れもしやすくなっております。
お次は、洗面スペースです。

以前の洗面スペースはレトロ感のある空間でしたが
こちらもLDKと同様リフォームで、モノトーンでシックな印象に大変身
以前の洗面スペースは、玄関から入って奥の方にありましたが、
リフォームで玄関に入ってすぐの所に移設工事を行い、
帰宅したらすぐに手洗いや着替えを済ませる事が出来るようになりました😄
洗面化粧台はタカラスタンダードのエリシオを採用。
こちらの洗面化粧台は、水撥ねもしっかりガードしてくれるハイバックカウンターで
上部まで継ぎ目のない一体型なので、日々のお掃除・お手入れが楽々でいつも清潔に保てます!
また、こちらの洗面化粧台の水栓はエコタイプなので、
簡単操作で水の無駄使いもカットしてくれます😊
お次は、浴室です。

浴室も洗面スペース同様、移設工事を行いました😊
浴室はタカラスタンダードのリラクシアを採用。
こちらの浴室は、浴槽裏、壁面、天井のあらゆる面に分厚い保温材を標準装備しており、
温まりやすく、冷えにくい為、冬場の浴室の冷えも気にせず快適にご入浴頂けます。
また、壁が高品位のホーローパネルで、ガラス質で出来ている為、
汚れが付きにくく、落としやすいので、水垢や汚れを入浴後シャワーでサッと流したり、
拭き取るだけでお風呂が楽に綺麗に保つことが出来ます
日々忙しい主婦(主夫)にとって、掃除のしやすさは重要ポイントですよね!
そして、こちらの浴室は、浴室の重さをしっかり支えるフレーム架台で
震度6強の地震・振動にも負けない強度を備えています💪
お次は、トイレです。

以前は壁も床もタイルを使用しており、カビや汚れが溝に入ると
お掃除も大変そうでした💦
リフォームで壁をタイルからクロスに、
床はクッションフロアに変更し、溝がなくなった事で、
お掃除、お手入れのしやすいトイレに生まれ変わりました
トイレはLIXILのベーシアを採用。
こちらのトイレは、強力な水流が便器鉢内の隅々まで回り、
少ない水でしっかり汚れを洗い流してくれます
便座の脱着が出来るので便座の隙間汚れなどのお掃除やお手入れも
さっと簡単に出来、またクッションフロアも
水はねや汚れなどがついても布巾で拭き取るだけで済むので、
トイレ全体のお掃除が楽々になりました😉
お次は、和室8帖⇒洋室6.5帖です。

完全に『和』から『洋』へと大変身したこちらのお部屋ですが、
以前8帖あった空間が、リフォーム後は6.5帖の洋室に。
狭くなったとはいえ、6.5帖分と、洋室には充分な広さを保ちつつ
ある空間を新設する事が出来ました😃
何故この空間がリフォームで狭くなったのか、
それは次に紹介させていただくお部屋でご説明させていただきます。
お次は、和室6帖⇒洋室6帖です。

先程ご紹介させて頂いたお部屋の空間が狭くなった理由、
それが、こちらの洋室(先程の6.5帖のお隣の部屋)に
クローゼット新設工事を行ったからなんですね!😆
元々は続きで和室2部屋あったのですが、お部屋が繋がっていると
やはり家族間でのプライバシーも保護されません。
そこで、今回リフォームでこの2部屋の間仕切り部分にクローゼットを新設した事により、
完全に別空間となり、ゆったりくつろげる
家族それぞれのプライベート空間が完成しました
それと同時に、和室から洋室に変更され、こちらのお部屋も
完全に『和』から『洋』へと大変身しました
お次は、洋室6帖です。

こちらの洋室も、同じ空間とは思えないほど大変身しましたね😄
茶色ベースの内装から、白ベースになっただけで印象がゴロッと変わり、
新築同様の空間になりました
収納部分を見て頂くと、左側には元々壁がありました。
この部分には以前、隣の和室6帖の押入れ収納があり、
今回のリフォームで別の場所にクローゼットを新設した事により、
元々押入れ収納だった空間を、こちらの洋室の収納スペースに変更する事が出来ました!
2階の居室全体的に収納スペースが格段と広くなりましたね😊
お次は、外観です。

外観は、屋根葺替え工事、太陽光発電設備工事、ベランダ防水工事、外壁塗装
ブロック塀・カーポート解体工事、樹木伐採工事、土間打ち工事、
玄関ポーチタイル張替え工事を行いました。
以前は樹木や門があり、どこか圧迫感のある外観でしたが、
樹木伐採とブロック塀・カーポート解体をした事により、
開放的で、以前よりも車の出し入れがしやすい駐車スペースになりました😀
いかがでしたでしょうか?
今回のM様邸のリフォーム事例では、
アクセントクロスを使用されている部分が多くありました。
写真を実際に見て頂いても分かるように、アクセントクロスを使用することで
お部屋にメリハリが出来たり、統一感を持たせることが出来、
デザインによってはお部屋が広く見えたり、
オシャレな空間に仕上げてくれたりと、様々な効果があります。
また、お気に入りの色を使用することで
ご家族のお気に入り空間になるというのも良い点です😁
また以前は、洗面・浴室が玄関に入って奥の方にあり、
少し不便な印象を受けましたが、
リフォームで玄関に入ってすぐの場所に移設し、
玄関からも、そしてトイレからも、1階・2階を行き来する階段からも
近くなり水廻りを玄関側に集結させた事で、どの角度からもすぐに行き来できるという点で
以前の間取りよりも格段と動線が良くなりましたね
それによって、LDKを広げる事も出来、
全体的に使い勝手の良い間取りへと大変身しました
狭くて窮屈な空間を広げたり、使い勝手の良い場所に移設したりと
リフォーム・リノベーションは自分達のライフスタイルに合った
使い勝手の良いお家に変身させる事が出来ます😊
リフォームをするにあたり、
お客様のライフスタイルに合った間取りをまずはご相談頂き、
お家の構造もしっかり調査した上でご提案させて頂きます🙂
是非お気軽にならスマスタッフまでご相談ください
最後になりましたが、写真掲載のご協力を頂きましたM様、
誠にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します