みなさま、こんにちは。
今回ご紹介させて頂くのはO様邸リフォーム事例です。
まずは変更した間取りをご覧ください。

間取りを見て頂くと一目でわかるように
こちらのO様邸は大幅にリフォームされております。
【
リフォーム前・リフォーム後で変わった部分
】
・水廻り全て入替え
・クロスの貼替えと床のフローリング工事で、全居室フローリングのお家に
・東側の建物を解体し駐車スペースに変更
・和室3部屋をLDKに変更
・キッチンを移設し、壁付けキッチンから対面キッチンに変更
それに伴い、カップボードとパントリーを新設
・狭くて窮屈だった洗面室と浴室を移設した事により、拡張することが出来た
・一部増築し、廊下と廊下収納を洋室に変更
・裏庭は草木を伐採し、バッティングスペースを新設
・中庭にはサンルームとウッドデッキを新設
ポイントとしてあげると、このようなリフォーム内容になっており、
Before⇒Afterで物凄い変貌を遂げているお家ですので、
実際にお家全体がどのように変わったのか、お写真でご覧いただきましょう!
まずは、LDKからです。



パッと見ていただいても一目瞭然!
古民家から、まるで新築のかのようなLDKに大変身しました
写真はBefore⇒Afterで同じ角度から撮影しているのですが、
もう同じお家とは思えないくらいの変貌ぶりですね😆
以前は東側に建物があり、そちらにキッチンと洗面室、浴室があったのですが、
その部分を解体し、キッチン、洗面室、浴室と
全ての水廻りを西側に移設いたしました。
水廻りが集中していると家事がしやすいのはもちろん、
洗面所や浴室にもすぐに出入り出来るので、
冬場のお風呂上りも廊下を通らずリビングに戻れるので
体が冷える心配もありません!
またリビングの大きな掃き出し窓からはすぐに庭に出られるので、
お庭でバーベキューなどをする際もキッチンからお庭に食材なども運びやすく、
お子様のお外遊びもリビングから見守る事が出来、
リビングからの動線が抜群に良くなりましたね😆
お次は、キッチンです。

LDKでもご説明させて頂いたとおり、
キッチンは東側から西側(旧和室6帖部分)に移設工事を行いました。
キッチンは壁付キッチンから対面キッチンに変更。
対面キッチンは、リビングにいるご家族の様子やテレビを見ながら
調理が出来るのが、大きなメリットでもあります🙂
日々忙しい主婦(主夫)でも、使いやすく自分のお気に入りのキッチンで
家事をすると気分も上がりますよね

また、キッチン入替に伴い
カップボード、パントリー、食洗器の新設工事を行いました。
カップボードは食器の収納だけでなく、
電子レンジや炊飯器なども置けるので大変便利です😙
食器棚を購入する必要もありませんね
そして、パントリーは食料品や生活用品などの備蓄品の収納に大変便利で、
『お米30kg頂いたのは嬉しいけど、さあ何処に置こう・・・』
『コス〇コのキッチンペーパー2袋も買っちゃったけど
置く場所を考えてなかったな~・・・』なんて心配もなくなります🤣
キッチンはTOCLASのBb I型を採用。
こちらのキッチンは、シンク、カウンターともに熱や衝撃に強く、
すり傷などがついてもナイロンたわしで補修出来る事など、
高い性能を備えています。
また、天板からシンク、排水口までが一体形状となっており、
継ぎ目に隙間や段差がない為、汚れが溜まる心配もなく、
キッチン周りのお手入れもしやすくなっております😊
そして、収納は開き戸から引き出しタイプになり
収納力と使いやすさもUPしています!
食器洗浄乾燥機を設置した事により、家事の時短も出来、効率もUP!
高温洗浄と乾燥で殺菌効果もあり衛生的です⭐
お次は、洗面スペースです。

洗面スペースも以前は東側にありましたが、
リフォームで西側の以前廊下収納があった部分に移設工事を行いました。
以前の洗面スペースは狭くて大変窮屈な印象を受けましたが、
別の場所に移設した事により、広々とした洗面スペースに生まれ変わりました
築年数がかなり経っていることもあり、
以前の洗面スペースは使用感が目立っていましたが、
洗面化粧台の入替とクロス貼替、床はクッションフロアに張替えを行い、
一気に清潔感のある空間に生まれ変わりました!
水回りは特に清潔感がある方が気持ちが良いですよね😄
洗面化粧台はトクラスのEJを採用。
こちらの洗面化粧台はカウンター上部まで
継ぎ目がない一体形状になっているので、水撥ねもしっかりガードしてくれ、
日々のお掃除・お手入れが楽にいつも清潔に保てます!
三面鏡の内側には広くて出し入れのしやすい収納スペースがあり、
水切り棚もあるので、歯ブラシやコップなどを濡れたまま収納してもOK!
また、収納トレイは好みの高さに調節可能なところも便利です!
取り外しが出来るので、丸洗いも出来てお手入れのしやすい
洗面化粧台になっております😊
お次は、浴室です。

浴室も東側から西側の元々押入があった場所に移設工事を行いました。
移設した事により、1坪タイプの広々とした浴室に生まれ変わりました
バスはLIXILのリデアMタイプを採用。
こちらの浴槽は保温浴槽と保温組フタのダブルの保温構造で
お湯が冷めにくい構造になっており、
4時間後でも温度が2.5度しか下がらない高断熱浴槽になっている為、
仕事や家事、育児等で入浴時間が異なるご家族でも最後の一人まで
温かく快適にご入浴頂けます!
追い焚きの回数も減らせるので、節約にもつながります😁
シャワーヘッドのエコアクアシャワーは、
大きなシャワーヘッドで早く洗い流してくれて、
水滴にたっぷりの空気を含ませることで、ボリュームのある浴び心地🚿
浴び心地の良さと節水の両立を実現したシャワーヘッドになっております。
床は水はけが良く滑りにくい為、お子様やご高齢の方の入浴も安心ですね😄
そして、カウンターはワンアクションで折りたたんだり、壁に掛ける事が出来、
シャンプーなどの収納場所はマグネットシェルフになっている為、
使い勝手に合わせて自由自在にカスタマイズ出来、
取り外して丸洗いも出来るので、裏までピカピカにお掃除が可能🧺
節水効果・お掃除の楽さなど、たくさんの効果を兼ね揃えた浴室です😁
また、浴室入替えに伴い浴室暖房乾燥機を新設。
梅雨時や花粉の時期、冬期の乾かないお洗濯物の乾燥に便利なのはもちろん、
浴室の防カビ効果も期待出来ます!
また、暖房付きですので寒い冬でも温かく入浴出来る事など、
浴室暖房乾燥機にはメリットが盛沢山です
お次は、トイレです。

トイレは以前、男性用の小便器と和式便器で分かれており
それぞれ窮屈感のある空間でしたが、
リフォームで小便器をなくし、洋式便器一つに統一した事で、
広々とした空間に生まれ変わりました
トイレはINAXのベーシアを採用。
こちらのトイレは、強力な水流が便器鉢内の隅々まで回り、
少ない水でしっかり汚れを洗い流してくれます
便座の隙間汚れなどのお掃除やお手入れもさっと簡単に出来、
お掃除が楽々になりました😉
また、こちらのO様邸のトイレは『ECO5』という
地球環境に配慮した、強力洗浄の超節水型トイレで、
強い洗浄力はそのままで、従来より大幅に洗浄水量が少ない
トイレになっております😊
更には、フルオート洗浄機能のついた便器ですので、
便座から立ち上がると自動で洗浄してくれ、
うっかり流し忘れた
なんていう心配もありません!
そして、こちらのトイレにはWパワー脱臭機能がついており、
着座すると自動で脱臭が開始します。
お次は、和室8帖⇒洋室です。

以前こちらのお部屋は、和室だったのですが、
リフォームで洋室工事を行いました。
完全に『和』から『洋』に大変身しましたね
それに伴い収納も、押入と床の間をクローゼットに変更し、
収納力もアップしております😊
元々は続きで和室2部屋あったのですが、お部屋が繋がっていると
やはり家族間でのプライベート性も確保されません。
そこで、今回リフォームでこの2部屋の間仕切り部分に壁を新設した事により、
完全に別空間となり、ゆったりくつろげる
家族それぞれのプライベート空間が完成しました
アクセントクロスがオシャレな空間に仕上げてしてくれていますね😄
アクセントクロスで色を入れる事で、空間にメリハリが出来たり、
統一感を持たせることが出来、お部屋の印象をゴロッと変えてくれます。
好みの色のアクセントクロスを取り入れることによってお気に入りの空間になり、
よりお家時間が充実しそうです😁
お次は、和室6帖⇒洋室です。

こちらのお部屋も先程の和室8帖と同様に、
和室6帖だったお部屋を、リフォームで洋室工事いたしました。
可愛らしい色味のアクセントクロスで、これからお気に入り空間を
少しずつ作り上げていって頂けると嬉しいです
こちらのお部屋は新たにサッシ工事を行い、2面採光になりました!
採光が良いお部屋は、湿気も減り室内環境が良くなる事や、
照明をつける頻度が減る事で光熱費の節約にも繋がり、
健康面でも経済面でもメリット盛沢山です😁
お次は、廊下・廊下収納⇒洋室です。

こちらのお部屋は以前、廊下と廊下収納だった場所を、
更に増築し、約7.5帖の広々とした洋室が完成いたしました
それに伴い、クローゼットも新設!
ご家族の人数やライフスタイルによって、
これは必要ないな、と思う空間はこちらのO様邸のように、
リフォームで別の空間に利用し空間を広げたり
別の用途の空間に変更する事が出来、
中古住宅をより自分達のライフスタイルに合った
理想のお家に近づける事が出来ます😊
お次は、和室⇒玄関です。

玄関は以前の玄関があった場所ではなく(東側建物を解体した為)、
和室4.5帖があった場所に移設工事を行いました。
以前よりも格段と広くなりましたね😄
それに伴い、大容量のシューズボックスを新設!
玄関ドアも引き戸から開き戸に変更しております。
お次は、裏庭です。

以前の裏庭は広さはあれど草木が生い茂っており、
少し使いにくさを感じましたが、
リフォームで草木を伐採し、O様が希望されていたバッティングスペースが完成
それに伴い、照明設置、土入替工事も行いました。
裏庭なので、通行人の目を気にする必要もなく
スポーツネットも二重になっているので、思う存分バッティングや
キャッチボールの練習が出来るのがいいですね😁
お次は、サンルームです。

裏庭と同様に、草木が生い茂って圧迫感のある印象だったこちらの中庭ですが、
草木を伐採し開放感のあるお庭に大変身
開放的になったこちらの中庭には、サンルームを新設!
こちらのお家には、元々バルコニーがなく、
お洗濯物は庭にしか干せない状態でした。
庭にお洗濯物を干すと、風の強い日は砂が上がってきたり、
お洗濯物が飛んで行ったり、虫が付きやすかったりするので、
少し抵抗がある方もいらっしゃるかと思います
そこで、今回リフォームでサンルームを新設し、室内から
靴を履く必要もなくお洗濯物を干せるようになりました。
虫や砂が付く心配がなくなった事はもちろん、
雨の日や、花粉のひどい時期も気にせず干せ、
また、髪の毛がぼさぼさでも、よれよれのパジャマ姿でスッピンであっても
通行人やご近所さんの目を気にせず、お洗濯物が干せるのが
サンルームの大きなメリットでもあります😂
お次は、ウッドデッキです。

中庭には、ウッドデッキも新設しました!
日向ぼっこやお子様のお外遊びを見守る時、
バーベキューをする時にも便利なスペースです😁
お次は、外観です。

内装も大変身しましたが、外観も大変身しております
元々あった東側の建物の一部を解体し、駐車スペースに変更、
屋根葺き替え工事、外壁部分塗装工事、外壁サイディング工事、
機能門柱新設、ポーチ灯設置工事、太陽光発電設備設置工事を行いました。
以前は庭木が生い茂っており、圧迫感のある印象の外観でしたが、
外構工事で庭木の伐採を行い、こんなにも開放的な外観になりました😄
駐車スペースも以前は軽自動車一台分くらいのスペースしかなかったのですが、
造成工事で駐車2台可能に
また、スレート屋根は軽量で住宅への負担が少なく、
施工が容易なうえ、耐久性に優れているのが特徴。
定期的なメンテナンス(屋根塗装など)を行うことで、
長期的に綺麗な屋根を維持する事が出来ます。
いかがでしたでしょうか?
築年数の古いお家だと、やはり経年劣化が進んでおり
汚れや傷みが目立っていたり、和室が多かったり
間取りが自分達のライフスタイルに合っていなかったりして
立地や、土地の広さは気に入っているけど間取りが気に入らないなど
部分的に気に入らないという理由でせっかくの物件を諦めていませんか?
そんな方におすすめしたいのが【リフォーム】【リノベーション】です!
今回のO様邸では、リビングからの動線もしっかり考えられた上で、
それぞれの空間の不便さを無くし、
それぞれを広々とした空間に広げる事が出来ました。
何処に重きを置くかによって、こちらのO様邸のように、
狭くて窮屈だった空間を広げたり、使いやすい場所に移設したり、
使わないスペースを違う用途に変更したりと、
リフォーム・リノベーションで、中古住宅を自分達のライフスタイルに合った
理想のお家に近づける事が出来ます🙂
毎日使用するお家なので自分たち好みに間取りを変更したり、
お部屋の雰囲気を変更したりして、
お家時間もより充実できるようにしたいですよね
でもいざ自分達で間取りを決めようとすると、
どんな間取りにしたらいいのかわからなかったり、
イメージがつきにくかったり、こんな事はリフォームで可能なのかな?
リフォーム費用はどれくらいかかるのかな?
など、いろんな疑問が生じるかと思います。
お家を購入する事は、一生に一度あるかないかの大きな買い物ですので
そう簡単には決められませんよね
こんな間取り変更・リフォームは難しいかもしれない…ということでも
自己完結せずに、まずは不動産のプロであり、リフォームのプロでもある
ならスマスタッフにお気軽にご相談ください😄
一生に一度のお客様のお買い物を、
私ども【ならスマ】のスタッフが全力でサポート致します
是非、お気軽にご相談ください
最後になりましたが、写真掲載のご協力を頂きましたO様、
誠にありがとうございました
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します